整形外科

診察・治療内容

整形外科では「運動器」の痛みや動きの悪さに対して診察・治療をします。

「運動器」とは脳や胸腹部の臓器、大血管以外の部分のことで、骨や関節、筋肉、腱、靭帯などを指します。さらに整形外科には脊髄や末梢神経の疾患も含まれます。

具体的には多くの人が抱える腰痛や変形性膝関節症、五十肩、肩腱板断裂、骨粗鬆症などが対象です。

野上病院整形外科では「痛みをとる」だけではなく、「機能の回復」を目指した治療を積極的に行います。

診療の流れ

診療の流れ

外来で診察・検査・診断を行い、リハビリテーションや内服治療、注射、体外衝撃波、手術など様々な方法で治療を行います。 

「昔からもってる不調だから」「老化だから仕方ない」といったものの中に、整形外科で「機能回復」を目指せるものがないか、患者さんと共に追求していきます。

野上病院整形外科では整形外科にかかわる全ての領域の診察が可能です。

なかでも「足・足関節」「肩関節」「膝関節」「股関節」「スポーツ障害・外傷」の分野では各分野の専門家による診療を受けていただくことが可能です。

運動器超音波検査
運動器超音波検査

下肢疾患とロコモティブシンドローム

ロコモティブシンドローム

当院では外反母趾や変形性足・膝関節症といった変性疾患や下肢の骨折などに対して積極的な保存療法や手術療法を行っています。

ご高齢の方では膝や足の痛みに対して安静にしすぎると、痛みはとれても体力が落ちて、活動性が低下しまう可能性があります。中には歩行できなくなってしまう人もいます。このように整形外科疾患が原因で「ロコモティブシンドローム(移動能力が低下した状態)」になってしまう事を防ぐために、「年だから・・・」と諦めずに、積極的な治療によって状態の改善を目指します。

関節鏡を用いた低侵襲手術

関節鏡を用いた手術では小さな傷で関節内などの治療を行う事ができます。術後疼痛の軽減や、早期の機能回復につながる治療方法です。

野上病院整形外科では関節鏡を用いた、足関節手術(足関節捻挫や前方/後方インピンジメント症候群など)・肩腱板断裂手術・肩脱臼手術・膝関節手術などを行っています。ぜひ、お気軽にご相談ください。

関節鏡を用いた低侵襲手術

「足の外科専門外来」では

以下のような足のトラブルに対して、診察・治療を行います。足の疾患は多様であり、このページに記載した以外にも様々なものがあります。

野上病院整形外科ではリハビリ・装具・投薬・関節注射・ハイドロリリース・体外衝撃波治療・手術など、それぞれの疾患・状態に合わせた治療の選択肢を提案します。

足の先の方

  • 外反母趾
  • 強剛母趾
  • ハンマートウ
  • 種子骨障害
  • モートン病
  • 関節リウマチ

足の真ん中あたり

  • 足根管症候群
  • 疲労骨折
  • リスフラン関節障害
  • 扁平足
  • 骨端症
  • 有痛性外脛骨

足の後ろの方・足首

  • 三角骨障害
  • 腓骨筋腱脱臼
  • 足底腱膜炎
  • アキレス腱症
  • 足関節捻挫
  • 足関節骨折
  • 足関節捻挫・足関節不安定症
  • 尖足
  • 変形性足関節症
  • 扁平足
  • 距骨骨軟骨損傷
  • 疲労骨折
  • 関節リウマチ
  • 足根骨癒合症

外反母趾

足の親指(第1趾)が小指(第5趾)の方に曲がってくる疾患です。
筋肉や腱の働きにより徐々に変形は進行します。
一度曲がると自然には戻りません。

「痛む」「頑固なタコができる」「靴が履けない」などの症状がある場合は積極的に治療をおすすめします。外反母趾による症状を放置しておくと、足関節や膝関節に影響を及ぼしたり、運動機会が減ることによって「ロコモティブシンドローム」になっていきます。「足が痛いだけだから」と軽く考えずに体力の低下を防ぐためにも症状改善を目指しましょう。

治療はリハビリ・足底板の調整などを行いますが、変形や症状がひどい場合には手術も有効な方法です。

手術では基本的に「中足骨」という骨を切り、適切に位置をずらすことで外反母趾を矯正しますが、それには多くのやり方があります。専門外来では足の状態に応じて手術の方法を検討します。

足関節捻挫・足関節不安定症

足関節捻挫がうまく治癒しないと、靭帯が正しく機能せず、足をひねりやすくなります。足関節が安定しないと、痛みを生じたり、走るスピードが出せなくなったり、サイドステップが難しくなります。山登りなど、凸凹路面を歩くことも困難になります。

足関節捻挫・足関節不安定症が長期間続くと、変形性足関節症になったり、膝・股関節など他の関節の痛みにもつながってきます。このような症状が、足関節捻挫の後遺症であることに気付かない人も多く、治療法があることも十分に認知されているとは言えない現状があります。

捻挫
足関節不安定症

足関節捻挫・足関節不安定症の手術は近年非常に進歩している

近年、足関節の靱帯縫合・靭帯再建手術は進歩しており、学術雑誌においても多くの成績良好な報告がなされています。関節鏡を用いた低侵襲な手術であり手術を受ける患者さんも増えてきています。野上病院足の専門外来では足関節捻挫・足関節不安定症の最新手術にも対応しています。長年の足首の悩みをかかえていたり、思ったようなスポーツパフォーマンスを発揮できていない方はぜひ一度ご相談ください。

体外衝撃波治療

体外衝撃波治療 Extracorporeal Shock Wave Therapy ⽇帰り治療

難治性の肩・肘・足・膝などの



痛み疼痛緩和組織修復

適応疾患

  • 足底腱膜炎
  • 疲労骨折
  • シンスプリント
  • 野球肘
  • テニス肘
  • ゴルフ肘
  • 石灰性腱板炎
  • ジャンパー膝
  • 鵞足炎
  • 外脛骨
  • アキレス腱症
  • オスグッド病
  • 骨壊死その他難治性疾患

治療料⾦

難治性足底腱膜炎*50,000円×健康保険の自己負担割合
それ以外(自費診療)初回18,000円
2回目以降10,000円
*6カ⽉以上の治療が効かなかったもの

最新治療をスポーツから⼀般診療へ

 衝撃波とは音速を超えて伝わる圧力の波で、1980年代から欧州などで、骨や腱などの治療に使われ始めました。体外衝撃波には「痛みを軽減させる効果」「組織修復を促す効果」があり、日本では2008年に医療機器として認可され「難治性足底腱膜炎」に対して保険適応となりました。
 スポーツ医学の領域では足底腱膜炎以外の疾患にも使用され、腱付着部障害(アキレス腱・テニス肘など)や疲労骨折の治療に役立っています。
 これまでアスリートの治療に使われてきた体外衝撃波治療ですが、「足が痛い」「肩が痛い」「膝が痛い」といった人は世の中に多くいます。野上病院整形外科では痛みをとるだけでなく原因から治すことを目指して、体外衝撃波治療器を導入しました。「痛み」に対する内服でも注射でも手術でもない新たな治療法が「衝撃波」です。

治療希望の型は方はぜひお声かけください。

集束型と拡散型

 衝撃波治療器には「集束型衝撃波」と「拡散型圧⼒波」があります。昔は両方とも衝撃波と呼ばれていましたが、下図のように、波の形状も圧⼒レベルも異なるため現在は区別されています。(縦軸の数値に注目)当院ではより圧⼒レベルの⾼い「集束型衝撃波」を採⽤しています。
 骨・骨膜・腱などへの変性作⽤が⾼く、深部の組織にも照射可能という特徴があります。疲労骨折石灰性腱板炎などには集束型が良い適応です。

衝撃波の専門家による治療

照射部位の痛みを緩和させる

 野上病院整形外科の田中医師は2012年から筑波⼤学で体外衝撃波の臨床研究を開始し、現在もトップアスリートの治療研究分野で活躍しています。約10年間の治療実績に加えスポーツ医学・衝撃波治療関連の学会での講演や論⽂発表なども多数⾏っており、治療に関するあらゆる質問にお答えします。
「衝撃波治療のコツ」を熟知した戦略で、より効果的な治療を目指します。